忍者ブログ
本、音楽、ゲームなどの書評、感想をネタバレしない程度に書いていきます。詳しくは『このブログについて』をご覧下さい。 貴方のインドアライフに役立てば幸いです。
プロフィール
HN:
エリシオ
性別:
男性
自己紹介:
読書とゲームと投資に明け暮れる、インドア特化型なしがない社会人
カテゴリー
リンク集
当ブログは、リンクフリーです。 相互リンク大歓迎です。 相互リンクを希望の際は helissio5963(アットマーク)gmail.com まで。アットマークは手動入力してくださいな。
ランキング
気に入ったらPlease Click!
人気ブログランキングへ
最新CM
[08/16 エリシオ]
[08/13 古宮昇]
[08/01 エリシオ]
[08/01 秋津学]
[11/22 エリシオ]
最新TB
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽してお金を『作り』たい


忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 (アスカビジネス)
内容(「BOOK」データベースより)
月に1度「引落とし」、年に1度「確認」するしくみを作るだけ。給与振込口座から掛金を自動的に引き落とし、しくみが投資信託を買い付けることで、投資にはほとんど時間をかけずにストレスなく投資が続けられるようになる画期的な投資手法。






お金を儲けたいのでなく、今後のために仕込んでおきたいという人に向けた本と思われる。
現在30~50代の方の老後に向けた資産運用といったところだろう。早ければ早いほど期待値が上がるので20代でももちろん良い。
今後の日本を考えると、年金なんか当てにならないという人がほとんどだと思うが、そう思うならば本書に目を通すことをオススメする。


●第一章『投資はビジネスマンに必須のスキル』
投資と身構えると必要以上に難しく考える日本人を指摘。投資に関する著者の価値観と日本人の典型的な価値観を述べているのが印象的で、まさに日本人はまさにその通りだと言える。
その投資に対する価値観の改めを促すのが本章。
懐疑的になれば、胡散臭い説明かもしれないし、その辺は何とも言えないが、お金を転がさずにほぼ0金利な定期預金に徹底するよりは、私は投資をしたい。

●第二章『なぜ、積立て投資なのか?』
リタイア後を視野に入れた積立て投資。老後の年金問題、税金や社会保険料、マイホーム購入時のローン、などなど、FPらしさが冴えるリスクとリターンの解釈を述べ、積立て投資を行う妥当性を説く。

●第三章『みらい資産の作り方』
ここでは、その未来に向けた資産を託す投資信託の選び方や投資戦術についての解説がされている。と言われると、少しややこしそうではあるが、中身は至って単純で、忙しいビジネスマンでも続けられるという本書の主張通りである。

●第四章『毎月5万で7000万円をつくるしくみを実行する』
問題の7000万円を作る方法について。しかし、本当にこれで行けるのか?という思いはする。下落さえも歓迎されるリスクマネジメントの観点ではよい投資法だが、決算しようとする老後を目前に暴落したらどうなるのだろう。その点は、次の章で述べられるのだろうが、どうも「上手く行けば」というだけの話のような気がしてならない。

●第五章『プライベート年金の引き出し方』
では、そうやって積み立てた老後のための資金をどのように引き出すか、と言う点について述べている。こういうのは自分の寿命や子に残す遺産との関係もあるだろうなあ。

●第六章『ここが知りたい積立て投資Q&A』
「教育費が必要だけど……」「ファンド販売会社が倒産したらどうなるの?」そういったありがちな質問に対して回答がされている。


積立型の投資信託というのは初耳だったが、本書に書かれているように利点が多そうだ。
『一度受け取らずに振り込むため、元から無かったお金で投資している気分になる→ストレス軽減』
『ドルコスト平均法の要領なので、購入価格の心配にさいなまれない』
『時間が取られず、プロに任せられる』
『保有ファンドとその比率を調整さえしていけば、リスクはかなり回避される』
といった具合。
以前読了した、『投資信託にだまされるな![新版]』にも紹介されていた方法でもあり、なかなか信頼できそうだ。


毎月の給料を普通預金にだぶつかせている状態なので、私もこれを機に始めてみようか、と思わせる本だった。
しかし、リスク面があまり感じられなかったのが逆に怖い。あと、手数料や信託報酬といったコスト面の言及がもう少し欲しかったかな、という印象だが、この辺りは別に気にしなくてもいいのだろう。
これで本当に7000万円作られるというのならば、評価は満点だが、やはり少し不安なので満点は控えます。まぁ、そんなうまい話はそうそう無いと覚悟していれば、問題ない。
とりあえず現時点の個人年金よりは期待できそうだ。あくまで現時点。先行きの不確定性は当然のリスクである。


評価:★★★★☆

忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 (アスカビジネス)
「忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 (アスカビジネス)」
 [単行本(ソフトカバー)]
 著者:カン・チュンド
 出版:明日香出版社
 発売日:2009-06-15
 価格:¥ 1,575

 
PR
正解の投資信託はどれだ!?


投資信託にだまされるな![新版]
内容(「BOOK」データベースより)
人気の投資信託にはプロの仕掛けた巧妙なワナがたくさん隠されている。本書では、広告例を通じて「投信のワナ」の見破り方を解説し、その後に、数少ない良質な投信の使い方をやさしく解説した。






FXに株と触ってきて、投資信託についてはあまり勉強していない私。そんな私自身、何も考えずに証券会社の営業に勧められるまま変な投信を掴まされてしまったこともあって、これから勉強して投資信託の方法論を見極めるべく本書を手に取った。
どうやら2007年に出版された本を2010年にその年向けに改訂した本であり、折紙付の内容のようだ。
章題は以下の通り。


●第1章『こんな投信は買ってはいけない!』
理論よりは実践。そう思わせる内容。というのも、買ってはいけない投信を著者のオリジナル広告によって宣伝しているのだ。知識のない読者としては「え?お得じゃないか!」と思わせる投信の数々だが、すべて致命的欠点をバッサリぶちまけてくれる。この章だけでとても勉強になる

●第2章『これだけ知っておけば金融機関にだまされない!』
第1章と似た内容になるが、「なぜ投信では損をするのか」という点で、より具体的な解説をしている。基本的に金融機関が儲かる仕組みになっているのだが、その核心を突く形だ。

●第3章『では、どんな商品を買えばいいのか?』
章題の通り、「これだけ投資信託の悪態を吐いておいて、どの商品が結局いいのよ?」という疑問に答える章。回答は大きく分けて3パターンの投資方法が提案されている。その利点と手数料や信託報酬面についてを言及している。

●第4章『世代別にみる、投資信託の活用法』
ここでは、リタイア直前やリタイア後の世代と、20~40代のガッツリお金を作っていきたい世代に分けて、投資信託のアドバイスをしている。やはりリタイア前後は資産が暴落などに巻き込まれるとリカバリーが効かなくなるので、リスクヘッジが重要といった感じ。一方で、若いうちは使わない金を預金に回すくらいならじゃんじゃん投資するべし、ということ。

●第5章『投信の疑問にすべて答えます』
元本割れのリスク対処と許容範囲の考え方、運用状況の把握の仕方、資金流出入の見方、リタイア後の解約のやり方などなど、4章までの内容では疑問や不安の残る部分を解説


「あまりよくわからないけど、儲かるじゃん!」という感じで、証券会社の営業の勢いに乗せられて購入しないためにも、本書は投資信託において必読書と言える。
しかしまぁ、アクティブ型は実質情報弱者のファンドとして扱われているようだが、存在している以上、契約してしまうお客様が絶えないと言うことだろうか。

不満点があるとすれば、もう少し易しく投資信託商品について説明して欲しかった。インデックスやバランス型といった分類と定義(必ずどれか一つに分類されるってわけではないのかな)、運用方針の具体的に突っ込んだ部分(MSCIコクサイ・インデックス、円換算ベースやら円ベースやら、MMF、NOMURA-BPI総合、そもそもよくわからない)などなど、これから手を出す身としてはあやふやな点、わからない点が多い。
「これやっとけばいいよ」って感じのところはあるので安心なのだが、人生がかかっている長期的投資だけにもっと勉強して慎重に本書でそれを薦める理由について考えたいところである。
そもそも、その投資信託は本当にリスク管理はここに書かれていることだけで充分なのか、元本割れの可能性は書かれている以上に存在しないのか、などもあるが、そこは本書を信頼したい。


評価:★★★★☆

投資信託にだまされるな![新版]
「投資信託にだまされるな![新版]」
 [単行本]
 著者:竹川 美奈子
 出版:ダイヤモンド社
 発売日:2010-08-06
 価格:¥ 1,575

 
Copyright © めざせインドアマスター All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]